本文へスキップ

歯科の保険診療での、厚生局の指摘事項、確認事項に関する弁護士によるコラムの一覧です。

電話での相談のご予約・お問い合わせはTEL.03-5925-8437
平日:9時30分〜17時30分

歯科保険診療の指摘事項のコラム一覧

歯科の個別指導・監査に強い、弁護士の鈴木陽介です。

サンベル法律事務所は、全国からご依頼を頂き、厚生局の指導監査の対応業務をしています。

歯科の個別指導、監査には、弁護士を同席させるべきです。まずはご相談下さい。


以下は、歯科の保険診療での、厚生労働省保険局医療課医療指導監査室の保険診療確認事項リスト(歯科)令和6年度改訂版ver.2411に基づく、厚生局の指摘事項、確認事項に関するコラムです。

気になる項目のコラムをご覧いただければ幸いです。なお、厚生局の歯科個別指導に臨む歯科医師の方は、個別指導の基本的な仕組みや対応法など記載しておりますので、まずはこちらの歯科の個別指導の対応法のコラムをお読みいただくことをお勧めします。


歯科保険診療の指摘事項のコラム(1)〜(159)


 1 歯科保険診療の指摘事項

診療録等
1  歯科の指摘事項(1):診療録(カルテ)

2  歯科の指摘事項(2):電子カルテ

3  歯科の指摘事項(3):歯科技工指示書

4  歯科の指摘事項(4):歯科衛生士業務記録

初・再診料
5  歯科の指摘事項(5):初診料、再診料

6  歯科の指摘事項(6):オンライン診療

7  歯科の指摘事項(7):歯科診療特別対応加算

8  歯科の指摘事項(8):外安全

9  歯科の指摘事項(9):外感染

10 歯科の指摘事項(10):医療DX推進体制整備加算

医学管理等
11 歯科の指摘事項(11):歯科疾患管理料

12 歯科の指摘事項(12):歯管の文書提供加算

13 歯科の指摘事項(13):フッ化物洗口指導加算

14 歯科の指摘事項(14):歯管の長期管理加算

15 歯科の指摘事項(15):小児口腔機能管理料

16 歯科の指摘事項(16):口腔機能管理料

17 歯科の指摘事項(17):根面う蝕管理料

18 歯科の指摘事項(18):エナメル質初期う蝕管理

19 歯科の指摘事項(19):歯科衛生実地指導料

20 歯科の指摘事項(20):口腔機能指導加算

21 歯科の指摘事項(21):歯周病患者画像活用指導

22 歯科の指摘事項(22):歯科特定疾患療養管理料

23 歯科の指摘事項(23):歯科治療時医療管理料

24 歯科の指摘事項(24):歯科遠隔連携診療料

25 歯科の指摘事項(25):診療情報提供料

26 歯科の指摘事項(26):診療情報等連携共有料

27 歯科の指摘事項(27):連携強化診療情報提供料

28 歯科の指摘事項(28):薬剤情報提供料

29 歯科の指摘事項(29):新製有床義歯管理料

在宅医療
30 歯科の指摘事項(30):歯科訪問診療料

31 歯科の指摘事項(31):歯科診療特別対応加算

32 歯科の指摘事項(32):地域医療連携体制加算

33 歯科の指摘事項(33):歯科訪問診療補助加算

34 歯科の指摘事項(34):在宅歯科医療推進加算

35 歯科の指摘事項(35):通信画像情報活用加算

36 歯科の指摘事項(36):在宅医療DX情報活用

37 歯科の指摘事項(37):訪問歯科衛生指導料

38 歯科の指摘事項(38):複数名訪問歯科衛生指導

39 歯科の指摘事項(39):歯科疾患在宅療養管理料

40 歯科の指摘事項(40):文書提供加算(歯在管)

41 歯科の指摘事項(41):在宅総合医療管理加算

42 歯科の指摘事項(42):在宅歯科医療連携加算

43 歯科の指摘事項(43):在歯管

44 歯科の指摘事項(44):訪問口腔リハ

45 歯科の指摘事項(45):小訪問口腔リハ

検査
46 歯科の指摘事項(46):電気的根管長測定検査

47 歯科の指摘事項(47):細菌簡易培養検査

48 歯科の指摘事項(48):歯周基本検査

49 歯科の指摘事項(49):歯周精密検査

50 歯科の指摘事項(50):混合歯列期歯周病検査

51 歯科の指摘事項(51):歯周病部分的再評価検査

52 歯科の指摘事項(52):顎運動関連検査

53 歯科の指摘事項(53):歯冠補綴時色調採得検査

54 歯科の指摘事項(54):咀嚼能力検査

55 歯科の指摘事項(55):咬合圧検査

56 歯科の指摘事項(56):小児口唇閉鎖力検査

57 歯科の指摘事項(57):舌圧検査

画像診断
58 歯科の指摘事項(58):画像診断

59 歯科の指摘事項(59):画像診断での診断料

60 歯科の指摘事項(60):電子画像管理加算

投薬
61 歯科の指摘事項(61):投薬

62 歯科の指摘事項(62):処方箋

リハビリテーション
63 歯科の指摘事項(63):摂食機能療法

64 歯科の指摘事項(64):歯リハ1(有床義歯)

65 歯科の指摘事項(65):歯リハ1(舌接補助床)

66 歯科の指摘事項(66):歯リハ2

67 歯科の指摘事項(67):歯リハ3

68 歯科の指摘事項(68):開口障害の治療

69 歯科の指摘事項(69):マイオモニターの使用

処置
70 歯科の指摘事項(70):う蝕処置

71 歯科の指摘事項(71):咬合調整

72 歯科の指摘事項(72):歯髄保護処置

73 歯科の指摘事項(73):Rコート

74 歯科の指摘事項(74):知覚過敏処置

75 歯科の指摘事項(75):う蝕薬物塗布処置

76 歯科の指摘事項(76):根管充填

77 歯科の指摘事項(77):加圧根管充填処置

78 歯科の指摘事項(78):手術用顕微鏡加算

79 歯科の指摘事項(79):NRF

80 歯科の指摘事項(80):抜歯前提の歯内療法

81 歯科の指摘事項(81):外科後処置

82 歯科の指摘事項(82):歯周病処置

83 歯科の指摘事項(83):歯周基本治療

84 歯科の指摘事項(84):歯周病安定期治療

85 歯科の指摘事項(85):口腔管理体制強化加算

86 歯科の指摘事項(86):Pリスク

87 歯科の指摘事項(87):歯周病重症化予防治療

88 歯科の指摘事項(88):暫間固定(簡単なもの)

89 歯科の指摘事項(89):暫間固定(困難なもの)

90 歯科の指摘事項(90):口腔内装置

91 歯科の指摘事項(91):睡眠時無呼吸口腔内装置

92 歯科の指摘事項(92):舌接触補助床

93 歯科の指摘事項(93):口腔内装置調整

94 歯科の指摘事項(94):口腔内装置修理

95 歯科の指摘事項(95):歯周治療用装置

96 歯科の指摘事項(96):歯冠修復物、補綴物除去

97 歯科の指摘事項(97):根管内異物除去

98 歯科の指摘事項(98):T.コンデ

99 歯科の指摘事項(99):術口衛1

100 歯科の指摘事項(100):術口衛2

101 歯科の指摘事項(101):在口衛

102 歯科の指摘事項(102):口腔粘膜処置

103 歯科の指摘事項(103):機械的歯面清掃処置

104 歯科の指摘事項(104):非経口処

105 歯科の指摘事項(105):バイオ除

106 歯科の指摘事項(106):フッ化物歯面塗布処置

手術
107 歯科の指摘事項(107):抜歯手術

108 歯科の指摘事項(108):歯根嚢胞摘出手術

109 歯科の指摘事項(109):口腔内消炎手術

110 歯科の指摘事項(110):歯周ポケット掻爬術

111 歯科の指摘事項(111):新付着手術

112 歯科の指摘事項(112):歯肉切除手術

113 歯科の指摘事項(113):歯肉剥離掻爬手術

114 歯科の指摘事項(114):歯周組織再生誘導手術

115 歯科の指摘事項(115):歯肉歯槽粘膜形成手術

116 歯科の指摘事項(116):手術時歯根面レーザー

麻酔
117 歯科の指摘事項(117):伝達麻酔

118 歯科の指摘事項(118):浸潤麻酔

119 歯科の指摘事項(119):吸入鎮静法

120 歯科の指摘事項(120):静脈内鎮静法

歯冠修復、欠損補綴
121 歯科の指摘事項(121):補綴時診断料

122 歯科の指摘事項(122):補管

123 歯科の指摘事項(123):歯冠形成・窩洞形成

124 歯科の指摘事項(124):う蝕歯即時充填形成

125 歯科の指摘事項(125):う蝕無痛

126 歯科の指摘事項(126):支台築造

127 歯科の指摘事項(127):印象採得

128 歯科の指摘事項(128):咬合採得

129 歯科の指摘事項(129):仮床試適

130 歯科の指摘事項(130):歯科技工士連携加算

131 歯科の指摘事項(131):光学印象

132 歯科の指摘事項(132):光技連

133 歯科の指摘事項(133):テンポラリークラウン

134 歯科の指摘事項(134):咬合印象

135 歯科の指摘事項(135):リテーナー

136 歯科の指摘事項(136):充填

137 歯科の指摘事項(137):チタン冠

138 歯科の指摘事項(138):レジン前装チタン冠

139 歯科の指摘事項(139):CAD/CAM冠

140 歯科の指摘事項(140):CAD/CAMインレー

141 歯科の指摘事項(141):ポンティック

142 歯科の指摘事項(142):HRBr

143 歯科の指摘事項(143):接着冠・接着ブリッジ

144 歯科の指摘事項(144):有床義歯

145 歯科の指摘事項(145):磁性アタッチメント

146 歯科の指摘事項(146):有床義歯修理

147 歯科の指摘事項(147):有床義歯内面適合法

148 歯科の指摘事項(148):歯科技工加算

歯科矯正
149 歯科の指摘事項(149):歯科矯正診断料

150 歯科の指摘事項(150):顎口腔機能診断料

151 歯科の指摘事項(151):歯科矯正相談料

152 歯科の指摘事項(152):歯科矯正管理料

153 歯科の指摘事項(153):歯科矯正セファログラム

154 歯科の指摘事項(154):模型調製

155 歯科の指摘事項(155):動的処置

156 歯科の指摘事項(156):咬合採得

157 歯科の指摘事項(157):装着

158 歯科の指摘事項(158):矯正装置

病理診断
159 歯科の指摘事項(159):口腔病理診断料


個別指導、監査に臨む歯科医の方は、お電話下さい。歯科の個別指導、監査への対応を弁護士がサポートし、指導監査に弁護士が同席します。

歯科の指導、監査のコラム


歯科医院の指導、監査の弁護士のコラムです。
歯科の保険診療での指摘事項の他にもコラムがございます。
個別指導(歯科)の際や日常の診療にご活用下さい。


 1 歯科の指導監査に関するコラム

1  歯科の個別指導と監査の対応法

2  歯科の新規個別指導の対応法

SUNBELL LAW OFFICE弁護士個別指導

サンベル法律事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-18
オオノヤビル7階
TEL 03-5925-8437
FAX 03-5925-8438

弁護士鈴木陽介歯科書籍歯科個別指導

歯科書籍:歯科の個別指導・監査・医道審議会の行政処分

インターアクション,2022年

弁護士鈴木陽介歯科書籍歯科 M&A

歯科書籍:歯科医院の事業承継とM&A

学建書院,2016年

弁護士鈴木陽介歯科書籍歯科 弁護士

歯科書籍:こんな患者さんとのトラブル&ハプニング

クインテッセンス出版,2013年