特設ページ「医科個別指導弁護士.com」での厚生局の指導監査に関するコラムリンク集です。
厚生局の個別指導、監査は、弁護士を同席させるべきです。ご相談下さい。
ここでは、弁護士鈴木が力を入れている医科の医療機関、診療所、クリニックに対する厚生局の新規個別指導、個別指導、監査、保険医療機関の指定の取消処分の実例、保険診療での留意事項、指摘事項などに関するコラムをご紹介いたします。
以下に記載のコラムのリンク部分をクリックいただけば、医科個別指導弁護士.com上のウェブページに移動し、係るコラムをご覧いただけます。
1 個別指導の基本的な仕組みのコラム
医科の個別指導を理解するためには、まずは、基本的な仕組みを把握することが重要です。
すなわち、厚生局の個別指導の対象となる保険医療機関の選定、選定基準、選定方法、つまり、どのような場合にどのように個別指導の対象が選定されるのか、理解することが重要です。これについては、以下のコラムが参考になります。
1 厚生局の個別指導で対象医療機関が選ばれる選定基準、選定方法
以上がどのようにクリニックが個別指導に選定されるかに関するコラムですが、次が、個別指導に選定された医科の医療機関への、厚生局の個別指導の実施通知、実施場所、出席者、学識経験者の立会い、レセプトの収集と指導用レセプトの抽出、指導対象患者の通知についてのコラムとなります。
2 個別指導(厚生局)の実施通知書、実施場所、出席者、指導の対象患者
以上は選定後、指導の実施日までに関するコラムとなりますが、次が、厚生局の個別指導の実施日の持参資料の確認、指導方法、帯同者(同席者)、録音、学識経験者、個別指導の中断、監査への移行、当日の指導結果の説明についてのコラムとなります。
3 個別指導の当日の持参物、流れ、指導方法、弁護士の同席、録音、中断
以上が厚生局のクリニックへの個別指導の当日に関するコラムですが、次が、医療機関への個別指導が終了した後の、指導の当日後の、厚生局の個別指導の指導結果の通知、改善報告書の提出、個別指導後の自主返還の手続きについてのコラムとなります。
4 厚生局の個別指導の指導結果の通知、改善報告書、自主返還の手続き
個別指導となったクリニックの院長、管理者の医師におかれましては、まずは厚生局の個別指導の選定方法、事前準備、当日の流れ、個別指導後の流れなどの基本的な仕組みを確認いただくことをお勧めします。
2 医科医療機関の指定の取消の実例
以下は、医科の保険医療機関の個別指導、監査での取消処分・取消相当の実例のコラムです。
個別指導となった場合は、個別指導が中断し、監査となり、取消となるケースがありますので、どのような実例があるか、確認し把握ておくことが、個別指導への適切な対応に繋がります。
1
無診察での処方、無診察での投薬での厚生局個別指導、監査の実例
県の担当課から患者への実態調査で実施していない手術を実施したとして保険請求されていることが疑われる旨の情報提供があり、個別指導が実施され、監査となり、付け増し請求、無診察処方、無診察投薬で保険医療機関の指定取消となった保険医療機関・クリニックの実例です。都道府県側で患者への調査がなされ、その結果に基づき、厚生局の個別指導に至るケースも、稀ではありません。
2
医師の名義貸しでの厚生局の新規個別指導の中断、監査、取消の実例
新規個別指導で開設者・管理者の医師から一度も診療所に行ったことがないとの回答があり保険医の名義貸しが疑われ、新規個別指導が中断となり、監査が実施され、医師の名義貸しなどの理由により元保険医療機関の指定の取消相当となった実例です。医師の名義を一度貸してしまうと、抜け難くなります。もし、名義貸しに応じてしまった場合は、直ちに名義貸しをやめ、善後処置に取り組むことが求められます。
3
情報提供での訪問看護ステーションの厚生局個別指導、監査、取消実例
指定看護訪問事業者の指定の取消の実例ですが、情報提供で訪問看護ステーションに個別指導が実施され、架空請求などの疑義が解消されず、監査に移行し、指定訪問看護事業者の指定の取消の行政処分となった実例です。訪問看護ステーションに関しても、医科の指導監査と類似の指導監査の仕組みがあります。
4
東北厚生局の宮城県の医療機関への個別指導、監査、取消の実例
匿名の者から、東北厚生局指導監査課(宮城県)に薬剤の振替請求などの不正請求の情報提供・通報があり、個別指導が実施され、中断、監査となり、元保険医療機関の指定の取消相当となった宮城の実例です。
5
近畿厚生局の大阪府の医療機関への個別指導、監査、取消の実例
近畿厚生局指導監査課に大阪のクリニックでの医薬品の振替請求の不正請求の情報提供・通報が匿名の者からあり、個別指導が実施され、中断、監査となり、監査に出頭しないことを理由に元保険医療機関の指定の取消相当となった大阪の実例です。
6
訪問診療の不正請求の情報提供、通報での監査、取消の実例
匿名の者から厚生局に訪問診療の不正請求の情報提供、通報があり、その結果、患者調査が実施され、監査となり、元保険医療機関の指定の取消相当となった実例です。訪問診療は、厚生局の個別指導では、不正が行われていないか、重点的にチェックされることが考えられます。
3 医科保険診療での留意事項
以下は、医科のクリニック、診療所での、保険診療での留意事項に関するコラムです。個別指導でチェック、確認されやすい事項となりますので、新規個別指導、個別指導に臨む医師の方は、ご参考いただければ幸いです。
1
傷病名、レセプト病名での医科個別指導留意事項
傷病名に関して、保険診療、診療報酬請求で個別指導を見据えて留意すべき事項のポイントのコラムです。傷病名のカルテ記載のルール、レセプト病名についての説明があります。
2
呼吸心拍監視、超音波検査での医科の個別指導留意事項
超音波検査と呼吸心拍監視に関して、保険診療、診療報酬請求で厚生局の個別指導を見据えて留意すべき事項のポイントのコラムです。超音波検査の算定、算定上の留意点、呼吸心拍監視の算定、算定上の留意事項について記載があります。
3
皮内、皮下及び筋肉内注射、静脈内注射の算定での医科個別指導留意事項
注射実施料の皮内、皮下及び筋肉内注射や静脈内注射の算定に関して、保険診療、診療報酬請求で厚生局の個別指導を見据えて留意すべき事項のポイントのコラムです。
4
運動器リハビリテーション料の医科の個別指導での留意事項
リハビリテーションの運動器リハビリテーション料の算定に関して、保険診療、診療報酬請求で厚生局の個別指導を見据えて留意すべき事項のコラムです。
5
精神科専門療法の精神科ショート・ケアと精神科デイ・ケアでの留意事項
精神科専門療法の精神科ショート・ケアの算定ルールのポイント、そして、精神科デイ・ケアの算定ルールのポイントに関するコラムです。
6
創傷処置、皮膚科軟膏処置での保険診療・個別指導の留意事項
処置の創傷処置と皮膚科軟膏処置の算定に関して、保険診療、診療報酬請求で厚生局の個別指導を見据えて留意すべき事項のポイントのコラムです。
4 厚生局の医科の指摘事項、確認事項
以下は、厚生労働省の医療指導監査室の保険診療確認事項リスト(医科)令和6年度改訂版ver.1に基づく、
保険診療(医科)での厚生局の指摘事項、確認事項に関するコラムの一覧となります。
個別指導に臨む保険医療機関の保険医の方は、ご活用いただければ幸いです。
1
再診料、電話等による再診での個別指導の指摘事項
医科の医療機関の保険診療に関する、再診料の算定、電話での再診での確認事項、個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項などのコラムです。
2
初診、再診に係る施設基準の医療情報取得加算での個別指導の指摘事項
医科の医療機関の保険診療に関する、初診、再診の施設基準の医療情報取得加算での確認事項、個別指導での指摘事項、算定要件などのコラムです。
3
特定薬剤治療管理料1での個別指導の指摘事項
特定疾患治療管理料の特定薬剤治療管理料1での確認事項、厚生局の個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。
4
緊急往診加算(往診料)での個別指導での指摘事項
往診料の緊急往診加算での確認事項、個別指導での厚生局の指摘事項、算定要件、算定留意事項です。
5
在宅療養指導管理材料加算の注入器用注射針加算での個別指導指摘事項
医科の医療機関の保険診療の、在宅療養指導管理材料加算の注入器用注射針加算での確認事項、個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。
6
ビタミン剤の投与、薬剤の投与での個別指導の指摘事項
ビタミン剤の投与、薬剤の投与での厚生局の個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。
7
リハビリテーション総合計画評価料1、評価料2での個別指導の指摘事項
医科の医院、クリニックに関する、リハビリテーション総合計画評価料1、リハビリテーション総合計画評価料2での厚生局の個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。
8
通院精神療法(イ・ロ・ハ)での個別指導の指摘事項
通院精神療法(イ・ロ・ハ)での厚生局の個別指導での指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。
9
人工腎臓の障害者等加算での厚生局個別指導の指摘事項
医科のクリニックの保険診療に関する、人工腎臓の障害者等加算での厚生局の指摘事項、算定要件、算定留意事項のコラムです。